yoshida's blog

京都で税理士をしている吉田貢のブログです。

税理士業界

税理士試験の合格者を増やすべき

今年度の税理士試験の合格発表がこの前の14日に行われました。私達の事務所でも職員2人が受験してどちらも合格して欲しかったのですが、2人ともいい結果ではありませんでした 来年こそは事務所としてもそして本人自身の為にも結果を出して欲しいと思います。…

担当者は税理士という事務所のスタイル

税理士事務所の中には、「担当者は全員税理士です。」というのを事務所のアピールポイントにして営業をしている事務所があります。もちろん私達の事務所は違いますが、興味のあるスタイルでもあります。 そこで今回は「担当者が全員税理士」という事務所につ…

完全にカモにされていますね。

税理士業界が最近この手の会社にカモにされていますね。 納得の税理士選び!契約後のキャンセル無料の税理士紹介サービスを開始 http://of-tokyo.jp/accountant/

税理士事務所はIT化が進んで儲かったか?

今日、見積書を提示させていただいたお客様から、その場で即答いただき顧問契約をして頂く事となりました。ありがとうございます。 既にその会社では弥生会計で自社で経理が出来ていましたので、今後のやり取りをどうするかの話をしたところ、インターネット…

判例まで調べている税理士は少数派!?

私の事務所では、税法のデータベースは「税理情報ネットワーク」略称TAINSを利用しています。 このデータベースは判決・裁決などが26,000件ほど登録されていて判例等を調べるのに重宝しており、サービス開始からずっと利用しています。 このTAINSですが基本…

あなたの税理士は大丈夫ですか?

こんなくだらないテストで税理士を診断してもらってもなあ┐(-。ー;)┌ヤレヤレhttp://www.fideli.com/pro/m/diagnosis.html元々会計事務所が顧問先に提供しているサービスは内容もバラバラ顧問料もバラバラで、この程度の質問で診断しようが無いのは明らかです。安…

税賠保険(ぜいばいほけん)

税理士職業損害賠償責任保険(略して税賠保険)の事故例が掲載された冊子を読みました。この保険は税理士が自らが行った税理士業務についてミスを起こした時、その依頼者からの損害賠償請求に備える保険です。 加入している事務所はかなりの割合ですが、未だ…

「ちょいワル!?税理士」という特集に脱力感

あるメルマガの企画「ちょいワル!?税理士」というこの特集記事のネーミングに 脱力感を感じるのは私だけでしょうか?

士業のワンストップサービスは本当に求められているのか?

税理士新聞の2007年10月15日号に「ワンストップサービス」の記事が出ていました。 各士業とネットワークを構築し、ワンストップサービスを提供する会計事務所が増えてきた。だが、単に知人の資格者を「紹介するケース」も多く、その結果、依頼者は各士業の事…

会計事務所を変えたいと思う理由

以前の会計事務所から私たちの事務所に変えて頂いたお客様と話をすると、必ずといっていいほど話題となるのが事務所を変えた理由です。 もちろん直接聞く事がなく紹介者からお聞きする事もあります。 色々お聞きする中で大きな不満点で以下の2点はよくく聞…

いよいよ税理士試験

今週くらいからスタッフが税理士試験のため休みに入りました。 なんとなく事務所がカランとしています。 今年は2人が受験しますが、この2人にはぜひ今年で決めたもらいたいと思います。 私も働きながら受験・合格しましたのでしんどさはよくわかっています。…

自分ももっと頑張らねば・・。

以前のエントリーにも書いた税理士の山本憲明氏がまた本を出版したので即購入。税理士絶対成功の開業術・営業術作者: 山本憲明出版社/メーカー: インデックスコミュニケーションズ発売日: 2007/05/19メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 8人 クリック: 40…

パートナーシップによる税理士法人の運営のコツ その2

前回のエントリーに続き今回はパートナーシップによる税理士法人のメリットを書きたいと思います。 1.ディスカッションが出来る私と税理士法人のパートナーである載本君(id:saimoto)はデスクを並べて仕事をしています。 普段から「こういう場合にはどん…

パートナーシップによる税理士法人の運営のコツ その1

今回の内容はあるコメントを頂いたから方からのリクエストなのですが、パートナーシップによる税理士法人の運営のコツを教えて欲しいとの事なので、私の所属する税理士法人について書きたいと思います。 税理士法人には色々なタイプがあります。親子で設立し…

国税庁がアドワーズ広告

あるサイトを見ていたら、国税庁がGoogleのアドワーズ広告を出しているのを発見。クリックする人います?

レッツ、パソコン会計!!

昨年、昔から知り合いの不動産の営業マンだった人が独立して不動産会社を興しました。 最初に相談を受けたとき、「会計ソフトで自分である程度入力したら顧問料は○万円(自計コース)、領収書の整理から全部お任せだったら○万円(お任せコース、もちろん自分…

脅威のソフト、「税理士いらず」発売

なにやらすごいソフトが発売されたようだ。 その名もずばり『税理士いらず』 http://www.z-irazu.jp/ このようなソフトが開発されてしまえば、私も税理士を廃業しなければならない事態になるかもしれない。早速、ホームページを見る。 今、お持ちの預金通帳…

税理士として独立してから8年で思う事

個人開業時代3年、税理士法人のパートナーの載本君の一緒に事務所をはじめて5年、あっという間に8年が過ぎました。 最近色々と思うことがあり、事務所の経営についても色々な事を考えてしまいます。 私達の事務所は、現在私とパートナーの載本君、男子スタッ…

税理士のブログはどうあるべきか?

ブログを書き始めてから約5ヶ月になります。 最近ブログについて色々と考える事があり土日で「人とお金が集まるブログ作りの秘伝書」を買って読んでいました。とっておきの秘技 人とお金が集まるブログ作りの秘伝書作者: 石崎秀穂出版社/メーカー: シーアン…

税理士の種類

世間一般の方から見れば、税理士というのは一種類しかないとお思いでしょうが、税理士は明確に3種類に分類されています。1. 税理士これは、世間一般の方がイメージする税理士でしょうね。開業税理士として独立して事務所を構えており、自分の責任において…

いよいよ本腰?電子申告

この前、パートナーの載本君が顧問先の税務調査の際にその顧問先について電子申告をして欲しいとの依頼を受けたようです。(大阪の某税務署)「へ〜、そんなこと言われたん?」と話をしていたのですが、私もつい数日前ある顧問先の税務調査(京都)での話で …

ブログ進化論

ブログを書き始めて4ヶ月ほど経つのですが、まだまだブログの事がよくわかっていません。 そこで私のいつものパターンで本を何冊か買いました。(ネットでなく本を買って読むというところがなんかもう古い世代って感じですかね。) ブログ進化論?なぜ人は日…

税理士法人の本当のメリット

私とパートナーの載本は5年前に一緒に事務所をやる事にしたのですが、当時は税理士法人という制度はなかったため会計法人である株式会社イコール http://www.equal.ac を立ち上げて当初は一緒にやっていました。 この会計法人で月々の会計処理を行い、税務申…

弁護士からのDM?

最近、弁護士事務所からのDMや暑中見舞い・年賀状が結構来ます。 もちろん面識等はなく、この人誰?と迷うことが多いです。はっきり言ってこのようなことをされる弁護士の先生はマーケティングというものをまったくわかっていませんね。 税理士事務所に対…

電子申告

外務省が推進していたパスポートの電子申請がコケたようですね。 パスポート:「1冊1600万円」電子申請停止へ 「無駄」指摘受け…外務省が方針 外務省は22日、インターネット経由でいつでもパスポートを申請できる「旅券電子申請システム」を07年度…

税理士が経営者?

以前、ある税理士の集まりである先生がこんな話をしました。「OO先生は、今は税理士っていうより経営者ですよね。」 このOO先生というのは40歳前後の税理士ですが、2世ではなく自分自身で独立開業して現在は職員10名前後、うち勤務税理士が3名ほど…

税理士の年収がそんなに気になる?

たまに自分の事務所のホームページのログを見ているのですが、以前から面白い現象がみられます。 それは検索エンジンにどのようなキーワードを入力して当方のHPにヒットしているかというログの中身です。これは先日のログの一部です。リクエスト数: 検索単…